投稿

7月, 2014の投稿を表示しています

映画「大脱走」から人材開発のヒントを得る

イメージ
映画「大脱走」は、「何があってもへこたれない不屈の男たちのドラマ」と語り継がれている。確かにそうだが、途中でへたってしまう人も出てくるし、諦める人もいるにはいる。それでも立ち上がる姿がそういった評価につながっているのだろう。 中学校の映画鑑賞会で、初めてこの映画を見た時、私も含めた単純でアホな男子達は、授業からいかに脱出するかを考えていたことを思い出す。ほんとに「 あの頃、僕らはアホでした 。 」を地でいっていた。 だけどその後、数回テレビで放送され、社会人になって、見落としていた所を発見し、完全にはまってしまった。 そして「なんでこの映画にはまるんだろう?」と考え始めた時から、いろいろな発見をしていることに気がついた。 特に社会人になってから、見返すと、あらあら不思議、普段、 クライアントにお伝えしている基本的なことは全部ここに描かれている ではないかということにも気がついた。だからといって私が軍隊主義ということではない。そこは間違わないでもらいたい(笑)。 (2020.07.02追記)映画「大脱走」 この映画は、2020年の時点で、60歳台前半~80歳台の男性ほとんどが、見たはずだ。スティーブ・マックイーンのバイクに乗ってスイス国境を越えようとするシーンが記憶に残っている人は多いだろう。 あるいは、エルマー・バーンスタイン作曲のマーチが耳に蘇る人もそれなりにいるだろうと思う。私もその一人で、やる気になってる時に限って、いまだに頭の中でマーチが鳴る(笑) 今回の記事は、1963年公開の映画「大脱走」を通じて、マネジメントする立場の人、リーダーシップ発揮を求められる人、チームをしっかり作り上げたい人、コーチングや指導する立場になった人、協力することを意識し始めた人、交渉を進める人、自律的な行動が求められる人など、 人材・組織開発に関するヒント になることをまとめた。また自身の開発することは何かを発見することになるだろう。ヒント満載の映画だ。 少なくとも私にとっては、こういったもののベーシックなバイブルとして位置づけて、何度も見ており、見るたびに新たな発見がある。クライアントのマネジメント層には一度は見るようにお勧めしている。 ➽➽映画「大脱走」から人材開発のヒントを得る この映画の見どころは数々あるが、 人材・組織開発