「機嫌が悪い」はどこから来るのか?

「機嫌が悪い」はどこから来るのか?
どんな人でも機嫌が悪くなってしまう時は、多かれ少なかれある。
機嫌が悪い状態にある時、「ご機嫌は斜め」とも言っていたりもするが、斜めの場合はいわゆるツンデレの場合が多く(筆者経験)、いわゆるかまってちゃんだと捉えている。つまりわざと機嫌が悪いフリをしているだけなので、あまり気にする必要はないと考えている。

➽➽その機嫌はどんな時に発動されるのか?

じゃあ、どんな時に、人は機嫌が悪くなってしまうのか?
 
自身の目の前で起きているコトやヒトが、自身の期待していたレベルではない状態だとどうなるか?たいていの場合は、「不快」に思う。
期待レベルとの差が僅差であればあるほど、その不快感を長く引き摺ってしまうことにもなるようだ。その差があまりに大きいと、不快感どころか、呆れて笑えてくることもある。
そしてこの不快感は、一瞬にして「怒り」の感情となって、人によっては、表情や声、態度に表れることもある。
余談だが、こういった感情のコントールをできる人を「EQ能力が高い人」という。しかしこれは便宜上そういっているもので、EQの測定をしていない人でもコントロールできている人はできている。(自身のEQ測定はしておくと、自身がどのような時に感情のコントロールが難しいのかが把握できる。)

➽その期待は誰のものか?

機嫌が悪いと顔に出る。この顔は傍で見ていても、気持ちのいいものではない。
長い付き合いになればなるほど、微妙な感情な起伏も表情から読み取れてしまう。
長い付き合いでも顔に出ていると、知らない顔をすることも難しくなるので、その場の空気が重たくなっていくことさえある。
いずれにせよ、機嫌が悪くなるのは、「自分が期待していたレベル以下」のものが目の前にあるからだ。
 
では、コトにしろ、ヒトにしろ、モノにしろ、その期待は誰が決めたのか?
たいていは、自分で決めている。
モノなら宣伝文句に「~が期待できます」というものがあるので、その通り受け取っちゃったという反省で済ませられるし、なんとなれば返品・返金を要求し、二度と購入しないと決めれば、たいていは収まる。
コトであれば、期待以下の体験しか得られなかったのであれば、再現不能な側面もあるので、「なんだかな」と諦めもつくこともある。
ただヒトに対しては期待値以下となると、憤りや怒りの感情が湧くようだ。








例えば、この写真。
上司が部下を注意している。よくある話しだ。
この時、部下がどんな顔をしているのか、顔は見えなくても、拳に現れている。
叱責すれば明らかなパワハラになるので、口調は柔らかく、でも辛辣なことをタラタラと嫌味っぽく言う・・・
部下にとっては黙って聴いているのだが、まともな注意をされていれば、そのまま受け取れるものなのに、だ。
あるいは逆もあるだろう、部下が理不尽な指示命令に納得がいかず上司に抗議している感じだが、上司はスマホを触りながら、軽くいなしてしまっている。
部下にすれば、しっかり説明をしてもらいたいに関わらずなのに、だ。

➽機嫌が悪くなる原因と対処

たいていの場合、この憤りや怒りの感情は、相手にこちらからの期待を伝えていた場合に起きる。
「あれだけ言っておいたのに・・・・」というやつだ。
先程の写真例も含めて「のにのに病」と言っても差し支えないだろう。

期待を伝えていたのに、それ以下のレベルだったんだから、怒りを感じて機嫌が悪くなってもしょうがないではないかと思うだろう。確かに相手に原因を求めていけば、それはそうだ。

反対に、相手は「期待されているレベル」を理解していなかったかもしれないし、「そんなに期待されても困る。」と言えずにいたのかもしれないという発想を持っておくと良い。
こちらも人間、相手も人間、気持ちも感情もある。
ましてや、期待そのものを伝えずに、期待外れだと機嫌を悪くし、怒りだすと、「いきなり怒りだした」と思われるだけで、良いことはひとつもない。

➽➽機嫌が悪い状態が続くとしんどい

機嫌が悪い状態が続くと、期待レベル以下の時はもちろん、他のことにまで苛つきはじめ、更に機嫌が悪くなり、ついには「怒りの持続」へと変わる。いや、単にずっと怒っている感じになるだけだ。
 
あんまり怒らないほうがいいよなぁ。
自分も周りもしんどくなるしね。
人にはそれぞれの流れとペースがあるんだから、
それを認めることで先に進めると思うんだけどなぁ。

私も不機嫌から怒ることはしょっちゅう。その度に自己反省。
「やってしまった・・・・」
そして慌てて一張一弛の「弛」
だけど相手には傷はしっかり残ってる。

傷つけたのなら、薬を塗る必要があるが、これはいったん第三者に依頼した方が良い。

常に穏やかでありたいものだ。

このブログの人気の投稿

何からでも学び取る人と学ばない人の違い

現在ツイッターに注力しています

リアルとオンラインコミュニケーションの決定的な違いと対処